概況調査
地歴調査で「汚染のおそれがある」と評価された場合、汚染源の位置、汚染の拡散範囲、敷地外への流出の有無を把握することが重要です。
MINDECO(ミンデコ)は、豊富な経験と実績に基づき、最適な調査方法をご提案します。
土壌ガス調査
有機塩素系化合物(VOCs)は揮発性が高いため、土壌ガスを採取・測定することにより、汚染の広がりを把握します。
土壌ガス採取
土壌ガス分析(現地分析)
表層土壌調査
重金属等および農薬等による汚染の広がりは、表層土壌を採取して調査します。
土壌の汚染状況のみならず、土壌中の鉱物の化学形態(金属形態、酸化体等)、土質(粒度、組成)等の測定も含め、必要に応じて最適な方法をご提案いたします。
土壌採取
簡易地下水調査
標準的な井戸による地下水調査を補完するため、作業能率の高い簡便な方法で地下水を採取します。地下水を直接測定できるので、土壌ガス調査よりも確実な地下水汚染分布がわかります。
穿孔機械
穿孔機械
浅層物理探査
地下レーダーや電気探査等の浅層物理探査によって、掘削をせずに簡便に構造物、人工埋設物の状況や帯水層の構造を把握し、効率的な詳細調査をサポートします。
地中レーダー 探査機
作業状況
地中レーダーによる断面
電機探査による断面
解析・評価
資料等調査、概況調査結果を総合的に解析・評価し、土壌汚染・地下水汚染の広がり方を考慮した効果的な詳細調査の計画を立案します。